【夏の身体】と猛暑を乗り切る身体づくり
各地とも梅雨期間は史上最短を更新し、例年より早い梅雨明けとなりました。
本日は、夏の身体について、投稿していきますね!
以前のブログ内容を簡単に載せておきます。
↓
6月、梅雨時期は、暑い夏に向かって体がシフトしていく時期です。
夏は、
①よく汗をかけること
②身体にこもった熱を放出できること
が、四季に合わせた、健康的な身体ということになります。
ここまでーーーーーーーーーーーーーーーー
特に夏は、胸郭や肋骨の柔軟性をつくることで、身体の中の熱を発散しやすくなります。
昨今、汗をかくのが苦手な方が増えていると感じますが、夏に汗をかくことは当たり前ですし、
前向きに、いい汗をかける時期と考えることもできますよね^^
夏にエアコンの使い過ぎで、汗を抑えたり、汗を引っ込めたりすると、頭も胸(身体)も緊張し、息苦しさや、むくみ、身体疲労の原因になります。
いい汗をかくことで、頭、胸(身体)も緩んできますので、軽い運動をしたり、お風呂に浸かったりして、内に溜まった汗をしっかり出すことが大切です。
※もちろん、猛暑には、適度なクーラーの使用はかかせませんし、炎天下での運動、水分補給には十分気をつけてください!!
胸郭や肋骨の柔軟性を出すためには、立位や仰向けの姿勢で側屈体操を行ってみてください。
1日3回程度、気持ちよく、首〜胸〜腰の脇を伸ばします。
仰向けに寝て、身体を【くの字】にして伸ばすのも良いでしょう。


ゆうわ整体院では、ご来院される方々の、生活スタイルに合わせた個別調節とともに、
四季に合わせて変化する身体にも重点を置き、総合的に身体を調整をさせていただきます^^
◎肩こり・腰痛が続く
◎眠りが浅い
◎寝入りが悪い・途中で目覚める
◎疲労感とだるさが続く
◎胸がつまる、息苦しい
このようなことでお悩みの方は、ゆうわ整体院にご相談ください。
ゆうわ整体院は、骨盤から健やかな暮らしを応援します♪